掛川市にある中東遠総合医療センターの医師・新島邦行先生から「睡眠と健康」について、貴重な講演をいただきました。更生保護女性会だけではなく、保護者の希望者もご来場で、沢山の拝聴者が後ろで生徒たちを見守りました。受験勉強と睡眠においても興味深いお話を伺いました。
Author: kakegawakoujyo
令和5年5月24日 総会終了 大須賀支所にて
令和4年度冠講座 「思春期セミナー」県立横須賀高校にて
社会奉仕活動の次は、副市長を囲んで学習会
静岡県更生保護女性連盟60周年記念大会が令和4年10月4日に開催されました。
令和3年度 講演会 講師は久保田市長
令和3年度冠講座 掛川東高校にて

11月13日土曜日、掛川東高校では文化講演会が行われ、それが同時に更女会の冠講座となりました。講師はゲド戦記で著名な清水真砂子先生。教員の御経験から、何故に勉強をするのか?何のために学ぶのかを高校生に問いかけられました。
コロナ対策で、生徒諸君は教室でリモートで拝聴、私達は清水先生が講演をされる広い会議室で拝聴しました。生徒にお話しするのに中高年の更女会がぎっしり座っているので、多少の動揺があったのではないかと心配をしましたが、私達まで素晴らしいご示唆を賜って「私達も高校生の時代に伺っておきたかった」と口々に。
この写真をご覧ください。講演後、生徒たち5人は清水先生を離さず、質問攻めに。先生も微笑んで楽しそうに応えられておられます。昼食時間はいらないと生徒さんから言葉が出てきたのは、冠講座冥利。まさに更女の想いが叶っています。冠講座では、高校生の時期に学んでほしいことを贈り物にしたいからです。
最後になりましたが、先生の示唆は「勉強するのは、地位のためや良い企業に行くためなどの競争をして勝つためでもなく、勉強は時間と空間を超えて他者とつながるものであるはずだから、友だちと何時も一緒でみんなと同じでなく自分流でいいから、学ぶことがつながって楽しいものを創造する源泉であることを感られるように」と丁寧な例(アメリカ先住民や魔女狩り等)を用いながらお話しくださいました。
令和3年度 11月25日研修会実施のお知らせ 講師は久保田市長
更生保護女性会掛川地区では、研修会を感染予防に配慮し、
会員のご協力を賜って、実施することにしました。
日時 11月25日 10時~11時30分
場所 大須賀中央公民館 2f
講師 久保田市長
申込期限は11月5日までに大石会長までご連絡ください。
令和3年度冠講座 11月13日(土)県立掛川東高校にて
県立掛川東高校にて、一室を借用してリモート受講をさせて頂きます。
講師は、掛川在住で「ゲド戦記」の翻訳者の清水真砂子様
演題は、「ひとり居の時間あってこそ」
時間は、10時~11時20分です。
是非、この機会に、清水先生のお話をお聞きください。お見逃しなく。
*市内4高校へ、順番に年1講座ずつ実施する冠講座は、今回の東高校
で3順目となります。