第二回保護司会主催音楽鑑賞の夕べ  R7・7・11

掛川市地区保護司会では、昨年から「掛川城イエローライトアップと音楽鑑賞の夕べ」というイベントをしています。今年も更女へも参加依頼があり、小林会長ほか9名の会員が参加しました。第2回目の今年は大日本報徳社で行いました。

保護司会杉山会長の挨拶に続き、更女会から小林会長もご挨拶されました。その後演奏が始まり、弦楽四重奏の美しい音色が大日本報徳社大講堂に響きました。

立ち直りに寄り添い、生きること、美しい地球に暮らす人々への敬愛などの祈りを込めた選曲で、会場は自然に音楽のなかに包まれて、更生保護の大切さを改めて感性で感じ取ったように拝察しました。クラシックの名曲から、さだまさしさんの償いはじめポピュラー曲を織り交ぜての演奏は、会場を後にする参加者の名残り惜しむお顔に接し、良い会となりました。

 

令和7年度総会がありました5月9日 

令和6年度まで二年間会長をお務め頂いた佐藤頴子様から、今年度から2年間は掛川地区から小林くに様が会長にご就任。佐藤会長に心から御礼を申し上げ、新会長の小林様には、どうぞ宜しくと申し上げます。新しい会長のもとに、133人の会員が楽しく活動できるよう皆さんで協力してまいりましょう。

掛川地区更女60周年記念大会開催 令和6年8月21日

嬉しいことに、私達の更女は60周年を迎えました。昭和39年創立ですから今年で60年です。50周年記念大会(平成26年10月)も致しましたから、あれから10年が経過しています。会員も大きく減少することなく世代交代をしながら、つなぐことが出来きました。これは、地区保護司会や関係するご指導を仰ぐ諸先生方、並びに掛川市行政のご支援のもと、物故者やご高齢で退会された皆様を含む更女会員が、全ての人を慈しむ力を紡いできた成果でもありましょう。

佐藤会長は記念誌に、「時代に即応した地域の人々との絆を深め、犯罪や非行が起きにくい社会、孤立した人々をつくらない社会を目指し、安心安全な暮らしが出来るように、皆で進めてまいりましょう」と書かれています。この言葉を大切な私達の目標としてこれからも出来ることから行動してまいりましょう。

大会の様子など、60周年事業として、別立てでHP上に掲載する予定です。また50周年事業も活動報告の中にあるものの、10年のデータの蓄積で、わかりにくくなりましたので、合せて沿革のページから閲覧できるように致します。

更生保護月間の7月1日からイエローライトアップ イベントも開催

1日~15日まで、掛川城を更生保護のイメージカラーの黄色でライトアップします。

ライトアップ後の最初の土曜日に、二の丸御殿で「音楽鑑賞の夕べ」を開催します。

夜分お出掛けが大変ですが、幻想的な御殿の夜、黄色のお城を眺めつつ、弦楽四重奏

の演奏をお楽しみください。